5科目がなぜ必要なのか?

車で説明しよう


車が発達したことで物流が発達して経済が成長したビジネスの好循環が生まれて日本は世界的な先進国になった

日本のビジネスは資源を海外から輸入して付加価値をつけて海外に輸出する工業立国だ

 


経済が発達すると税金をおさめる

 


そうすると社会福祉が発展して

 


国民は豊かな生活を送れる

 


そうすると国民の学力が上がり、経済の好循環がここでも起きる

細かな説明は置いといて

 


社会的な背景を知っていればこれからどんな世の中になるのか予想することができる

 

 


物づくりの分野で活躍したいなら、物理・科学・化学、数学、国語、英語が必要になる。

 


機械系であれば、物理・科学、数学、国語、英語が必要になる

 

[rakuten:book:19684704:detail]

 


なぜなら前述の車で例えるなら車の速度はどうやって計算するのか?

車の燃費はどうやって計算するの?

車の重さはどうやったら軽くなるの?

強度を維持してどうやって軽量化するの?

これらは全て物理・科学の領域だ。

その物理・科学の計算で必要なのが数学だ。

数学は単純な足算引算かけ算割算が一番頻繁に使われるが、たまに三角関数を使う場合や連立方程式を立てることがある。

三角関数は力学式を作成する際に力のベクトルを分解するのに多用する。

連立方程式は解を求める際に幾つかの条件式を作成して、解くことがある。

 

[rakuten:book:19684704:detail]


国語が必要な理由は、最近の仕事はメールでのやりとりが多い。なぜなら電話よりも効率的に仕事を進められるからだ。メールなら相手の都合を無視して事前に仕事や質問を送っておけば、相手は時間が空いたタイミングで効率的にメールを返信することができる。

その時に相手が何を言わんとしているのか読み解けないと返信できない。

そうすると業務が滞ってしまい生産性が低下してしまう。

そのため国語は大切である。

 

[rakuten:rakutenkobo-ebooks:19345286:detail]


ただメールについては依頼するべき内容と依頼してはいけない内容がある。

それはまたの機会にするが、要は定型業務か非定型業務かによってメールで依頼する内容が異なってくる。

定型業務は基本質問が必要ないレベルまでマニュアル化なり細分化なり簡略化なりされており、メールの必要がないものである。

非定型業務はマニュアル化や細分化が未成熟でまだ手探り状態の仕事を指す。

これこそが今後の人間に求められる力になるのです。

 

[rakuten:book:16296167:detail]


正直あと10年くらいでこれらの定型化した業務はAIにとって変わられるでしょう。

その先に残っている仕事は知恵を絞って先に述べた5科目で必要とされている能力プラスアルファの力が必要になります。

 

[rakuten:book:20431440:detail]


プラスアルファとは何かと言うと5科目以外の能力になります。

 


それは感性の力です。

慣性の力ではありません。感性の力です。

感性はすぐには磨かれません。

なぜならこの力は常に考えて思考訓練している人にしか備わらないからです。

 

例えば、言われたことをそのまま受け取る人となぜそれを言ったのか相手の思考に立って考える人とでは出てくるアウトプットが違うでしょう。

もっと言うと、相手のバックボーンを知りどんな生い立ちを経てどんな経歴を経て来たかで、その言葉を言った理由を一瞬で判断して、10の答えの可能性を出して、そのうち判断に悩むことに関してはその場で鋭く質問できたとしたらどうだろう?

一流の銀座のママがやってること?かもしれないが、そこまでできれば仕事で苦労することはまず無いだろう。

それだけのコミュニケーションが取れればあとは自学で学べることは学んで経験しなければいけないことは経験して覚えれば良い。

 

 

[rakuten:book:19786544:detail]